翻訳と辞書
Words near each other
・ AGM-28
・ AGM-45
・ AGM-45 Shrike
・ AGM-62
・ AGM-62 Walleye
・ AGM-65
・ AGM-65 Maverick
・ AGM-69
・ AGM-69 SRAM
・ AGM-78
・ AGM-78 Standard ARM
・ AGM-84
・ AGM-86
・ AGM-86 ALCM
・ AGM-88
・ AGM-88 HARM
・ agmatine
・ agmatoploidy
・ AGMG
・ agminate


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

AGM-78 Standard ARM ( リダイレクト:AGM-78 (ミサイル) ) : ウィキペディア日本語版
AGM-78 (ミサイル)

AGM-78 スタンダードARM()は、アメリカ合衆国ジェネラル・ダイナミクスによって開発されたミサイルである。ARM(Anti-Radiation Missile)は対電波源ミサイル、すなわち対レーダーミサイルを表す。
== 概要 ==
AGM-78は、1960年代後期に当初アメリカ海軍のために開発され、主に小さな弾頭、限られた射程と劣った誘導装置で苦しんだAGM-45 シュライクを補うために開発された。この開発プロジェクトにZAGM-78Aの名称が与えられた。ジェネラル・ダイナミクスは、RIM-66 スタンダード (SM-1)艦対空ミサイルを改修することによって空中発射型ARMを開発するよう依頼された。この「既製品」設計の使用は大幅に開発費を減らし、わずか1年の開発の後、新しい兵器の試験が1967年に開始された。最初の作戦用ミサイルは、1968年前半に出荷され、アメリカ空軍とアメリカ海軍で使用された。
AGM-78は、AGM-45に比べて高性能ではあるものの非常に高価であり、しばらくの間はシュライクも使われ続けた。新しいミサイルは、F-105F/GA-6B/Eに搭載された。
AGM-78は、「starm」(スタンダードARMの省略形)というあだ名をつけられ、すべてのバージョンを含め、3,000発以上のAGM-78が製造された。生産は1970年代後期に終了したが、最後のスタンダードARMが1980年代後期にAGM-88 HARMと置き換えられるまで、スタンダードARMの運用はほぼ10年間続けられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「AGM-78 (ミサイル)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 AGM-78 Standard ARM 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.